歯周病

電話でのご予約・お問い合わせ

048-720-8993

MAIL相談|診療予約・個別相談|24時間受付 MAIL相談|診療予約・個別相談|24時間受付
キービジュアル

日本歯周病学会「認定医」による治療

当院には歯周病を根本から改善し、
良くなった状態を長期にわたって維持させ、
可能な限り再発を防ぐプログラムがあります。

歯周病の治療をしても再発してしまい、
何度も歯科医院に通われている方。
一度、ご相談ください。

この世から歯周病をなくす、歯周病の進行を防ぐ。
それが私たちの使命。

歯周病の「繰り返し治療」はもうやめませんか?

歯周病治療を行い、数年後に、再治療される方は多いかと思います。
これはなぜでしょうか?

結論から申し上げますと、これまでの治療は「非科学的」で「場当たり的」なものだったからです。

院長

歯周病は「」がそもそもの原因ですので、その「菌」にアプローチしなければ根本的な改善はせず、かつ、数年後に再治療になる可能性が高まってしまいます。

一般的に行われている歯周病治療でもこの「菌」に焦点を当てた治療は行っていますが、完全ではありません。

一般的には表面的な「歯石・歯垢」の物理的除去で終始しています。
つまり、目に見えない「菌」にまでアプローチは行われていないのです。
そのため、取り残した菌が時間の経過と共に増殖しますので、再度悪くなってしまう環境を残したまま治療を終えてしまっています。

また、「歯周病になったから歯石等をとる」という治療を皆さんもされてきたと思います。これは非常におかしく、危険であることはお分かりでしょうか?

例えば、あなたが急激な腹痛に襲われ病院に行ったとします。
医師からはすぐに「手術します」と言われたらどう思いますか?

何かが抜けていますよね。
そうです、まずは治療に入る前の「検査」と「診断」です。

検査・診断結果から原因を探ることで、どのように対応すべきかが初めて明確になります。
場合によっては手術になることもあるかもしれませんが、薬で対応できたり、精神的な問題の解決で済むかもしれません。

治療に入る前の「検査」と「診断」

しかし、こと「歯科治療」になると、この「検査」「診断」がなぜか抜けてしまい、その抜けていることに対し、歯科医師側も患者様側もあまり違和感を持っていないのです。

歯科治療であれば、まずは「なぜ歯周病になってしまったのか?そして今後、歯周病を防ぐためにはどのような処置をすべきなのか?」を考えなければなりません。このステップが抜けてしまうと、再治療になってしまう可能性が高まるばかりか、最終的には抜歯をせざるえない状況になる可能性もあります。

このように、一般的に行われている治療は、「非科学的」であり「場当たり的」な治療です。

これは「本当の医療」とは言えません。

本当の医療とは、科学的根拠に基づき、再発を防ぐように根本から改善する原因療法でなければなりません。それを達成させるのが当院で行っている歯周病治療です。具体的にご紹介します。

当院の歯周病治療4つの特長

歯周病とは「サイレントキラー」といって、痛みもなく症状が進行し、気づいた時には既に手遅れ(抜歯)となってしまう病気です。このページをご覧いただいている方は既に、歯の動揺や口臭、膿・腫れ・痛みなどの「自覚症状」が出てしまっている方だと思います。そのような方々へ、当院で実施している歯周病治療をご紹介いたします。

特長1 資格を有する、歯周病「専門」の歯科医師の存在

当院には、「日本歯周病学会認定医の歯科医師」が在籍しております。
公的機関に認められた歯周病治療に関してのプロフェッショナルです。

院長 日本歯周病学会認定医

これは試験を通過したものだけが付与される資格となります。
歯科医師の歯周病認定医は下記をクリアして初めて付与される資格となります。

歯周病「認定医」とは

日本歯周病学会認定医とは、厚生労働省が認可した歯周病治療のスペシャリストに与えられる資格です。
下記の条件を満たして始めて資格を取得できます。

  • 歯科医師免許を所有している事。
  • 日本歯周病学会指導医の元で5年以上の歯周治療の臨床経験を有する事。
  • 日本歯周病学会の会員になってから5年以上経過している事。
  • 申請時に50教育単位以上を取得している事(学会発表や論文発表をしている事)。

上記の条件すべてを満たして始めて日本歯周病学会認定医試験の受験資格が得られ、認定医試験に合格して晴れて『日本歯周病学会認定医』になることができます。また、この資格は歯周病に対する知識を確認するために5年ごとに資格を更新しなければなりません。

この資格は一度取得すればいいというものではなく、資格保持のためには5年ごとに、学会参加・症例発表・研修会参加等を必須とした更新が必要です。つまり,常に歯周病学の研鑽を積んでいなければ,認定医を維持する事はできません。

当院の歯周病治療はすべて歯周病専門医の院長が治療計画を立て、担当衛生士とのチーム医療により進めて参ります。歯周病でお悩みの方、一度当院にご相談ください。

特長2 「細菌」へのアプローチ~原因療法

前述しましたが、歯周病菌を殺菌しなければ歯周病は改善しません。

わかり易い例で説明すると、風邪をひいたときは、薬を飲んで原因菌を殺菌しますよね。実は歯周病も同じことが言えます。

歯周病は歯周病原因菌(歯周病菌・カビ)の働きにより引き起こされます。
つまり、歯垢・歯石だけでなく、根本的な原因となっている「菌」を除去することで歯周病を改善に向かわせます。

3DS

当院では、原因菌を3DSという手法で除菌・抗菌していきます。具体的には、専用のマウスピース(ドラッグリテーナー)に薬剤を注入しお口に装着するだけで除菌していきますので、患者様への負担もかからず、治療も短期間で終了します。

3DSは原因菌の数を限りなくゼロに近づける治療ですので、継続使用することで、虫歯・歯周病の圧倒的な予防にもなります。

また、3DSの副次的効果として、口臭改善にも効果があります。

口臭の原因は9割が口腔内の細菌によるものであり、特に歯周病が進行している方は口臭も比例してきつくなる傾向があります。3DSを利用することで、この口臭の原因となっている原因菌を除菌しますので、口臭も改善する可能性が高まります。

特長3 「短期集中治療」~「仕事」や「育児」等で時間が取れない方へ

短期集中治療

歯周病は生活習慣病の側面も持ちますので、虫歯治療と異なり、改善させるためには一定の時間がどうしても必要となります。そのため、「仕事が忙しくなかなか来院することが出来ない……」、「子供をどこかに預けて治療を受けられる状況にはない……」などの理由により、治療したくてもできない方が多くいらっしゃいます。

そのような方は諦めるしかないのか……

そんなことはございません。
患者様の事情に合わせて、私たちが柔軟に対応すればよいのです。

それぞれご紹介いたします。

短期集中治療の実施-FMD (Full Mouth Disinfection)

短期集中治療の実施

通常、中等度以上進行した歯周病の治療は6回程度に分けて治療を行います(治療期間:1~2か月)ので、来院回数や治療期間もどうしても延びてしまいます。
また、歯周病菌は約2週間で再増殖しますので、治療途中にすでに治療した部位が再発してしまい、さらに治療期間が延びてしまうこともあります。

当院ではFMDという手法を利用し、上記の問題点を改善した治療を実施しております。
FMDとは、従来の治療法の半分以下の期間で短期間にお口の中から歯周病菌を駆除する事で、再感染を起こす隙を与えず、治療効果を大幅に引き上げる治療法です。

FMDの治療は、「短期」そして「再発防止」という意味で優れた治療になります。
この治療はすべての症例に適応できるわけではなく、適応症例が「限定」されます。
まずはご相談ください。

治療プランを「ライフスタイルに合わせて調整」します

治療プランを「ライフスタイルに合わせて調整」します

歯周病治療をする際、まずは治療計画を作成しますが、その段階で、患者様のライフスタイル等をしっかりとお聞きし、無理のない形でプランニングします。例えば、患者様の時間が多くとれる時は1回の治療時間を長くとりますし、歯科医学的に問題のない範囲で一気に治療できる部分は一気に行い、来院回数を減らすなどのプランニングが可能です。
また、突発的に出社しなければならないという事も多々ありますので、その情報が事前に分かっていれば、そのような事態になったとしても対応できるプランニングを作成します。

まずは貴方のライフスタイルを詳しく私たちにお話しください。
共に負担のなく、かつ効果のある治療計画を立案させていただきます。

特長4 抜歯の可能性を可能な限り回避する「骨再生療法」

歯周病の悪化に伴い、歯を支える骨は歯周病が出す酸によって溶かされていきます。
これは見逃すことのできない問題です。なぜなら、歯を支える土台が少なくなれば歯がグラグラし始め、最終的には歯が抜けてしまうからです。

失われた骨は何もせずに自然と元のように再生することはありません
しかし、「歯周組織再生療法」を施すことで歯周病によって失われた骨を再生させることができます。当院で行っている骨再生治療は、「エムドゲイン法」というものです。

エムドゲイン法

エムドゲインは歯周病で骨が無くなってしまった部分に詰めておくと骨が再生するとされている新歯科材料です。

  • 麻酔した上で、治療する部分の歯肉を切開します。

  • 歯石などの感染部分を清掃し、取り除きます。

  • 歯を失った部分にエムドゲインを塗布します。

  • 切開した歯肉部分を縫合します。

この治療法では、歯科新素材を使用するため、身体への安全性について患者様からご質問されますが、身体への悪影響はありませんのでご安心ください。

担当医からのメッセージ

担当医からのメッセージ

何事もそうですが、「着眼点の良し悪し」ですべての結果が決まってしまう事があります。

身近な例でお話すると、東京から福岡まで行くとします。
方法はいくつかあります。飛行機・自家用車・新幹線・徒歩などなど。目的地は同じですが、どの方法を選択するかで「費用」「時間」「安全性」などが変わってきます。

特に制約がなければどの方法を選択しても良いと思います。しかし、足が不自由なのに「徒歩」を選択したらどうでしょうか。また、最短で行く必要があるのに「自家用車」を選択した場合はいかがでしょうか。

このように、「制約」が生じた場合、何を選択するか、着眼点をどこにするかで「結果の良し悪し」が変わってきます。

例えば、「足が不自由な人が東京から福岡に行く」という状況で適切な着眼点は「可能な限り体に負担の少ない方向で行く」という事になります。つまり、電車や飛行機、自家用車などですね。しかし、中には「たまには足を使わないと一層足が動かなくなりそうなので体に負荷をかける方向で行く」という着眼点を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、多分、足に過度な負担をかけてしまい、状態が悪化するはずです。

これは一般的には着眼点のミスから生じた結果です。

では、歯周病治療ではどうでしょうか?
まず、どのドクターも「治癒させる」ことがゴールとなりますが、着眼点はドクターによって変わってきます。

例えば、「薬」で治療するのか、「外科」で対処するのか、「レーザー」などを利用するのか……

院長

患者様にとって「複数のドクターが同じ情報が与えられた場合、各ドクターの判断は1つに集約されるのでは?」と思われるかもしれませんが、それは違います。ドクターも1人の人間です。経験・知識の差は当然ありますし、得手不得手も当然存在します。そのため、「この治療法の方が得意だから……」「この治療の方がいいかもしれないが、やったことがない……」といった偏った発想が生まれ、適切な着眼点に行きつかないことが多々あります。そうなってしまうと、良くなるものも決して良くなりません。

つまり、ここで皆様にお伝えしたいことは、「着眼点の良し悪しで治療の結果が変わってしまう」ということ。そして、その着眼点は「ドクターの経験・知識・見識の度合いによって変化する可能性がある」ということです。

適切な着眼点を持つドクターを患者様が見極めるのは難しいかもしれません。しかし、これらを「事実」としてしっかり認識し、治療を進めても一向に改善しない場合は、他院でのセカンドオピニオンを受けるのも患者様がとりうる1つの方法だと考えます。

本当はかなり怖い「歯周病」という病(やまい)。早めのご来院を

あまり知られていない事ですが、歯周病はお口の中だけではなく、全身疾患との関連性もあります。関連性が報告されている代表的なものとして下記があります。

「糖尿病との関連」

重度の歯周病の場合、軽度の人に比べ2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。

「心臓病との関連」

歯周病菌の作りだす物質が血液中に流れ動脈硬化を起こすのではないかと考えられており、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因となります。
健康な人に比べ心臓病発症の危険率が2.8倍といわれています。

「早産・低体重児」との関連

低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。
また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと早産の確率が高まります。

他にも「肺炎」「脳卒中」などとの関連性が指摘されています。

「肺炎」「脳卒中」などとの関連性が指摘されています。

研究が進み、今や歯周病は、お口の中だけの病気ではないというのが専門家の共通認識です。「歯周病=歯を失う」という認識ではなく「歯周病=命にかかわる場合もある」という認識の転換が必要です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

048-720-8993

〒339-0028 さいたま市岩槻区美園東2-17-13
ウニクス浦和美園店内

メール相談 一般WEB予約
診療時間
10:00 ︎▶︎ 21:00
休憩時間:13:00〜14:30
10:00 ▶︎︎ 18:00
休憩時間:13:00〜14:00
  • ※休診日:火曜日・祝日